2010年11月12日

医師と看護師

医師と看護師の関係を考えると、異文化理解に似たものを連想する。

ざっくりくくると、エンジニアと営業、文系と理系、女性と男性、
イスラム教とキリスト教、若者と大人、などなどとも同じになるのか。

根本的なマインド、大切にしていること、アプローチの仕方が違うのは、
そうなのだけれども、同じ目標を共有しているのに、そこでギクシャク
したり、罵り合っている場合じゃない。

実習以外で現場に出たことのない自分としては、現場の医師が
どのように看護師に対して考えているのか分からないし、人それぞれ、
病院、病棟それぞれで異なるのだろうと思う。慶應病院のGICUでは、
看護師の存在感の大きさをあからさまに感じたけれど、たぶん町中の
診療所ではまったく、その関係性は異なるんだろうなと思う。

少なくとも自分の知っている医学生の多くは、看護のことをあまり
良く分かっているようには思えない。それは当然だし、看護学生自身
だって、入学したての時は、良く分かっていないと思う。実習を通して、
看護師が大切にしていることを理解していくものだと思う。


聞いた話では、医学部でも看護師の後ろに1日中ついて回るという、
実習があるらしい。3日程度だけども、そこで初めて看護師の仕事を
垣間見て知ることになる医学生も多いとか。


医学生が学生時代に、低レベルな看護理解に基づく発言していることに
対して、より正確な看護の理解を、今から医学生は必要とするのか?
それとも、優秀な看護師が現場にたくさんいれば、そんなこと現場で、
否が応でも若手医師は理解できてくるものなのか?

現場に出て、それから理解できれば、それでもいいのだと思うのだけれど、
ただ、ちゃんと理解できる素地、マインドを学生時代から培いたい。

冒頭で書いた通り、異文化理解なのだと思う。相手の考えを、自分の
思考のみだけに基づいて勝手に断定し、陰で文句を言うのではなく、
相手の話をしっかり聞くことから始め、自分の考えを相手に伝え、
常に共有している、目標「患者の利益」のためにどうするべきなのかを
念頭に置ける、そういう医療者が、いい医療者なのだと、自分は考えて
います。

2 件のコメント:

  1. TAKAAKI君、大変ご無沙汰です。
    WVで一時期お世話になりました02のユミです。
    ほんの一時期だったので、覚えてるかな?

    私も去年から医学生です。
    医療関係者の会のブログをみて、もしや、と思って
    こちらに来ました。

    TAKAAKI君がすごく精力的に活動なさっているのを知って、
    私もモチベーションをちゃんと取り戻さなくては、
    と強く思いました。励まされました。

    目先のことに心を奪われて
    思考停止してる場合じゃないんだよね。

    また読みに来ます。

    返信削除
  2. >ユミさん

    コメントありがとうございます。コメントに気づくのが大変遅くなって申し訳ありません。。。

    置田さんのお知り合いで、アラスカの大学に行かれた方では???間違っていたらごめんなさい。

    ICUから医療系に行かれる方は多いですね。ICU医療者の会にはまた顔をだしたいと考えてます。

    頻繁に更新していませんが、また、読みにいらしてくださいね。

    返信削除